まちの方針
美瑛町町政執行方針・美瑛町教育行政執行方針
令和4年度PDF(315.00 KB)町勢要覧(資料編)
令和4年度PDF(4.01 MB)令和3年度PDF(4.01 MB)
令和2年度PDF(2.88 MB)
令和元年度PDF(1.61 MB)
平成30年度PDF(1.38 MB)
平成29年度PDF(1.32 MB)
平成28年度PDF(1.69 MB)
平成27年度PDF(1.89 MB)
美瑛町まちづくり総合計画
「第6次美瑛町まちづくり総合計画」の策定に向けたパブリックコメントを募集します
現在、美瑛町では、令和5年度から令和14年度までの10年間を計画期間とする第6次美瑛町まちづくり総合計画の策定を進めています。この計画は、まちの持つ地域資源をいかし、安全・安心に暮らすことができる魅力あるまちづくりをどう進めるために、今後美瑛町として取り組んでいく方向性や施策を示すまちづくりの最上位計画です。このたび「第6次美瑛町まちづくり総合計画」の素案がまとまりましたので、町民の皆さまへ公表し、ご意見をお寄せいただく「パブリックコメント」を次のとおり実施します。
(※住み良いまち美瑛をみんなでつくる条例に基づく町民コメントを含みます)
案件名
「第6次美瑛町まちづくり総合計画」(素案)について・「第6次美瑛町まちづくり総合計画」(素案)PDF(9.63 MB)
・ご意見募集要項PDF(195.89 KB)
・ご意見記入用紙DOCX(20.43 KB)
公表日
令和4年12月30日(金)提出期限
ご意見の募集は終了しました。ご意見に対する回答
回答PDF(712.34 KB)
第6次美瑛町まちづくり総合計画策定業務に係る公募型プロポーザルの実施について
プロポーザル選定結果
第6次美瑛町まちづくり総合計画策定業務に係る契約の相手方となる事業者の選定にあたり、2事業者からの応募があり、審査会において総合的に審査した結果、下記のとおり受託事業者を選定しました。受託事業者
株式会社ぎょうせい北海道支社(A事業者)審査結果
応募事業者 | 評価点 | 選定結果 |
A事業者 | 178点 | 受託事業者 |
B事業者 | 154点 | ー |
業務名
(1)業 務 名 第6次美瑛町まちづくり総合計画策定業務
(2)業務内容 別添「仕様書」の内容に基づき、業務を実施する。
(3)業務期間 契約締結日から令和5年3月31日(金)まで
(4)予 算 額 委託料の上限は7,238,000円(消費税及び地方税を含む。)とする。
募集に係る詳細事項
詳細については、以下の「実施要領」をご覧ください。- 実施要領PDF(118.30 KB)
- 仕様書PDF(121.67 KB)
- 記載要領PDF(58.29 KB)
- 参加表明書(様式1)DOC(35.50 KB)
- 会社概要書(様式2)DOC(39.50 KB)
- 企画提案書(様式3)DOC(33.50 KB)
- 業務経費見積書(様式4)XLS(25.00 KB)
- 質問書(様式5)DOC(29.00 KB)
質問書に対する回答について
- 質問回答書PDF(154.24 KB)
スケジュールについて
- 公告日 令和4年3月18日(金曜日)
- 質問受付期限 令和4年3月25日(金曜日)17時00分まで
- 参加表明書提出期限 令和4年4月 1日(金曜日)17時00分まで
- 企画提案書提出期限 令和4年4月11日(月曜日)17時00分まで
- 審査結果通知 令和4年4月13日(水曜日)
提出先・お問い合わせ先
美瑛町役場まちづくり推進課
〒071-0292 上川郡美瑛町本町4丁目6番1号
TEL:0166-92-4330(直通) FAX:0166-92-4414
e-mail:machi@town.biei.hokkaido.jp
まちづくり総合計画について
美瑛町が誇る地域資源を生かし、町民の皆さんが安全安心に暮らすことのできるまちを目指すため、本町特有の価値の創造と魅力あるまちづくりをどのように進めていくのか、今後取り組んでいく施策や方向性を示すまちづくりの最上位計画として第5次美瑛町まちづくり総合計画を策定しています。本計画は、平成28年度からの10年間を計画期間とし、まちの将来像を「豊かな自然と個性あふれる文化が輝く丘のまちびえい」と掲げ、
- 足腰の強い産業づくり
- ともに支え合うまちづくり
- まちを動かす人づくり
- 安全・安心なまちづくり
- みんなで歩むまちづくり
第5次美瑛町まちづくり総合計画
表紙・第1部・第2部PDF(3.80 MB)第3部 足腰の強い産業づくりPDF(6.49 MB)
第3部 ともに支え合うまちづくりPDF(4.61 MB)
第3部 まちを動かす人づくりPDF(4.85 MB)
第3部 安全・安心なまちづくりPDF(6.72 MB)
第3部 みんなで歩むまちづくりPDF(3.26 MB)
資料編PDF(4.08 MB)
第5次美瑛町まちづくり総合計画概要版PDF(4.56 MB)
美瑛町地域強靭化計画
美瑛町は、多くの河川により形成された波状丘陵地という地形的特性から、河川の氾濫や土砂災害が懸念され、また、ひとたび噴火すれば大きな災害をもたらすおそれのある活火山十勝岳を有しています。こうした本町のリスクに対して事前に備えるべき目標を定めて「強靭な地域」を創りあげるための計画です。
美瑛町地域強靱化地域計画PDF(1.44 MB)
KPI確認表PDF(193.03 KB)
【お問い合わせ】
総務課
電話: 0166-92-1111
総務課
電話: 0166-92-1111
「美瑛町人口ビジョン」「第2期美瑛町まち・ひと・しごと創生総合戦略」
人口減少が進む中、地域の活力を維持・向上させていくため、本町の2040年までの長期人口展望を示した「美瑛町人口ビジョン」と、ビジョンで設定した将来人口の確保を目指すための今後5カ年の具体的な取り組みを掲げた「第2期美瑛町まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定しました。第1期総合戦略におけるこれまでの取り組みに対する成果検証を踏まえ、第2期総合戦略に沿ったまちづくりを進めるとともに、官民が一体となり、地域の特性やニーズにあった実効性の高い取り組みを推進し、美瑛町の持続的な発展を目指していきます。
詳しくは、以下のファイルをご覧ください。
美瑛町人口ビジョン(概要版)PDF(691.28 KB)
第2期美瑛町まち・ひと・しごと創生総合戦略(概要版)PDF(384.07 KB)
美瑛町人口ビジョンPDF(2.18 MB)
第2期美瑛町まち・ひと・しごと創生総合戦略PDF(1.04 MB)
美瑛町移住・定住促進計画
昭和34年の人口22,391人をピークに当町は人口の減少が続いています。令和元年9月末の人口はついに9,948人と10,000人を割り、今後も進学や就職・転職による旭川市を中心とした都市部への流出が続き、人口の減少が続くと予想されます。また、人口減少は地場産業の継承を困難とさせ、各産業の衰退といった懸念もあります。
第2期美瑛町まち・ひと・しごと創生総合戦略において『誰もが住みたい「丘のまちびえいの創造」』を基本方向に、4つの戦略に基づく数値目標などを掲げる中、「美瑛町移住・定住促進計画」は人口減少と地域経済縮小を克服することで、将来にわたり活力のある地域社会を維持し、総合戦略が示す4つの戦略を、計画的かつ具体的な施策によって促進します。
詳しくは、下記ファイルをご覧ください。
美瑛町移住・定住促進計画PDF(2.29 MB)
美瑛町行政改革大綱
第7次美瑛町行政改革大綱
令和3年度から令和7年度までの5年間を計画期間とする「第7次美瑛町行政改革大綱」を策定しました。本計画は、行政組織の効率化と経費の抑制を図るための行動計画となるもので、第6次行政改革大綱の事業効果の評価を基に、これまでの取り組みの中で効果が現れている実施項目を継続するとともに、更なる検討を加えながら運用していくものです。
詳しくは、以下のファイルをご覧ください。
第7次美瑛町行政改革大綱PDF(206.38 KB)
令和3年度実施項目の検証結果について
まちづくりの基本計画の「美瑛町まちづくり総合計画」の実現に向け、令和3年度から5か年の計画で、「第7次美瑛町行政改革大綱」を策定し、行政事務の合理化、効率化に取り組んでいます。以下、令和3年度に実施した主な事項についてお知らせします。
〇 評価結果PDF(109.38 KB)
第6次美瑛町行政改革大綱
「第6次美瑛町行政改革大綱」は、行財政改革の実施計画として、厳しい財政事情の中で、いかに知恵をしぼり、創意工夫による事業選択や経費の抑制を図る行動計画として、住民の理解と協力の下で進めていくものです。詳しくは、以下のファイルをご覧ください。
01第6次行革大綱(施行版)PDF(226.96 KB)
02第6次大綱計画書(施行版)XLS(49.00 KB)
美瑛町教育大綱
「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」の施行に伴い、町長と教育委員会が地域の教育の課題やあるべき姿を共有して、より一層民意を反映した教育行政を推進するため、平成27年8月に「美瑛町総合教育会議」を設置しました。平成28年度に本会議において策定した「美瑛町教育大綱」については、計画の進捗状況及び社会の動向を踏まえ、見直しを行い、令和2年4月に改定しました。詳しくは、以下のファイルをご覧ください。
美瑛町教育大綱PDF(5.25 MB)
改訂版_美瑛町教育大綱PDF(769.99 KB)
美瑛町食育推進計画
美瑛町食育推進計画は、食育基本法第18条第1項に基づく市町村食育推進計画として位置付けられた計画です。平成19年度に第1次計画が策定され、現在は令和4年度から8年度の5年間を計画期間とする第4次美瑛町食育計画が策定されています。本計画に基づき、美瑛町の食育を推進していきます。詳しくは、以下のファイルをご覧ください。
第4次美瑛町食育推進計画PDF(1.54 MB)