令和7年度の交通安全運動について
春の全国交通安全運動
期間
4月6日(日)~4月15日(火)運動重点
・こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践・歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
・自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
・飲酒運転の根絶
・スピードダウン
夏の交通安全運動
期間
7月13日(日)~7月22日(火)運動の方針
観光・夏型レジャー等に伴う事故防止、バイクによる事故防止及び飲酒運転根絶を図るための活動等を推進する。
秋の全国交通安全運動
期間
9月21日(日)~9月30日(火)運動の方針
夕暮れ時と夜間の高齢歩行者・自転車の事故防止等を図るための活動等を推進する。
冬の交通安全運動
期間
11月13日(木)~11月22日(土)運動の方針
凍結路面でのスリップ事故防止等を図るための活動等を推進する。自転車用ヘルメット購入費用の一部助成について
自転車利用時の交通事故被害を軽減することを目的に、自転車用ヘルメットの購入費用の一部を助成します。●対象者
町内在住の方で、令和5年8月1日以降に自ら使用する目的でヘルメットを購入した方(小中学生を除く)●補助額
ヘルメット1個につき・町内事業者から購入した場合……3千円分のBeコイン
※3千円未満の場合は、ヘルメットの購入金額
・町外事業者から購入した場合……2千円分のBeコイン
※2千円未満の場合は、ヘルメットの購入金額
◆1人につき、1回限り
●対象となるヘルメット
自転車を利用する際に着用するヘルメットであり、次のいずれかの認証等を受けた新品のもの。(1) 一般財団法人製品安全協会が安全基準に適合することを認証したSGマーク
(2) 公益財団法人日本自転車競技連盟が安全基準に適合することを認証したJCFマー ク
(3) 欧州連合の欧州委員会が安全基準に適合することを認証したCEマーク
(4) ドイツ製品安全法が定める安全基準に適合することを認証したGSマーク
(5) 米国消費者製品安全委員会が安全基準に適合することを認証したCPSCマーク
(6) その他前各号に類する認証等を受けたマークが付与されたもので、町長が認めるもの
●申請方法
申請書に必要事項を記入し、必要書類(※)を添付のうえ住民生活課住民生活係に提出してください。申請書(本人用)PDF(109.57 KB)(PDF)
申請書(保護者用)PDF(113.98 KB)(PDF)※18歳以下の対象者の方は保護者の方が代わりに申請してください。
●必要書類
・ヘルメットを購入した際の領収書等(購入日、購入店名、メーカー、品番(商品名)、購入金額が確認できるもの)
・申請書の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、保険証等)の写し