戸籍証明書の請求について
戸籍関係の請求は、戸籍に記載されている方、その配偶者、直系尊属、直系卑属、弁護士等に限られます。代理人による請求の場合は、ご本人署名捺印の委任状PDF(408.54 KB)が必要です。
手数料
種 類 | 手数料 |
戸籍謄本・抄本 | 450円 |
改製原戸籍謄本・抄本 | 750円 |
除籍謄本・抄本 | 750円 |
戸籍記載事項証明 | 350円 |
戸籍の附票 | 300円 |
身分証明書 | 300円 |
必要なもの
- 本人申請の場合
- 本人確認ができる書類(運転免許証など)
- 代理人申請の場合
- 委任状(本人署名捺印のもの)
- 代理人の本人確認できる書類(運転免許証など)
注意すること
- 請求にあたっては、本籍・筆頭者を正確に記入していただく必要があります。ご自身の証明書であっても、本籍・筆頭者が分からないと発行できません。本籍・筆頭者が分からない場合は、住所地の役所で、本籍・筆頭者が記載された住民票を取得する等の方法で確認してください。
住民票の請求について
ご本人及び同一世帯員以外の方が請求されるときは、理由によっては交付できない場合があります。代理人による請求の場合は、ご本人署名捺印の委任状PDF(408.54 KB)が必要です。手数料
種 類 | 手数料 |
住民票(世帯全員) | 300円 |
住民票(世帯一部・単身世帯) | 300円 |
住民票の除票 | 300円 |
住民票記載事項証明 | 300円 |
住民基本台帳閲覧 | 500円 |
必要なもの
- 本人申請の場合
- 本人確認ができる書類(運転免許証など)
- 代理人申請の場合
- 委任状(本人署名捺印のもの)
- 代理人の本人確認できる書類(運転免許証など)
住民票をLINEで請求する場合 ※令和6年4月15日開始
美瑛町公式LINEアカウントで住民票を請求し、郵送で受け取ることができます。
取得できる証明書 | 住民票の写し(本人分のみ) |
交付手数料 | 300円 |
請求資格 | 本人のみ |
※令和6年度中は郵送料は無料です。
※定形郵便物で送付するため、証明書は三つ折りで郵送します。
※本サービスを利用する環境における電波状況、利用する端末の仕様等によっては、本サービスが正
常に稼働しない可能性がありますのでご了承ください。
友だち登録
LINEの友だち登録がお済みでない方は、まずはスマートフォンから、美瑛町公式アカウントを友だ
ち登録してください。
次の ボタンをタップすると、友だち追加画面に移ることができます。
必要なもの
- マイナンバーカード
本人確認(電子署名)のために利用します。マイナンバーカード交付時に設定した6桁以上の英数字のパスワード(署名用電子証明書)が必要です。 - スマートフォン
マイナンバーカードの電子署名の読み取りに対応したスマートフォンが必要です。 - クレジットカード、またはPayPayアカウント
交付手数料の決済に使用します。
オンライン申請における個人情報の取り扱い
- 美瑛町は、「個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)」および国が定めるガイドライン等に基づき、個人情報を適切に取り扱いいたします。
- 美瑛町は、申請及び届出等のデータとして送信された氏名等の個人情報を収集し、本サービスのシステムに蓄積します。収集・蓄積した個人情報は、申請受付および受理、証明書の送付に関する目的についてのみ利用します。
- 美瑛町は、ユーザーの本人確認認証を、マイナンバーカードに格納された署名用電子証明書を利用して行います。また、マイナンバーカードの券面事項入力補助APに格納されたユーザ情報を読み取り、依頼元の利用者等に提供します。
- 美瑛町は、署名用電子証明書の有効性確認を行うために、認証業務情報(電子署名等に係る地方公共団体情報システム機構の認証業務に関する法律(平成14年法律第153号)第44条に規定する認証業務情報をいう)を利用します。
戸籍・住民票等の郵送請求について
戸籍・住民票等は郵送で請求することができます。次の1から4を郵送してください。1 | 郵送による交付申請書 | 交付申請書を下記よりダウンロードし必要事項を記入してください。
郵送による戸籍証明の請求書PDF(133.84 KB)
郵送による住民票の請求書PDF(100.48 KB)
|
2 | 本人確認書類の写し |
|
3 | 手数料 | 手数料分の「定額小為替」(郵便局で販売)を同封してください。 |
4 | 返信用封筒 | 封筒の表に請求者の住所と氏名を記載し、郵送料分の切手を貼ってください。 返送先は請求者の現住所になります。 |
送り先
〒071-0292 北海道上川郡美瑛町本町4丁目6番1号美瑛町役場 住民生活課 戸籍年金係
電話 0166-92-4295